東京都 寺院山門・鐘つき堂 灰汁洗い
とある寺院の、鐘つき堂と山門の灰汁洗いを行いました。
こちらの寺院の鐘つき堂は、明和4年(1767年)に建設されたものです。
古木の風合を残しつつ、灰汁洗いで汚れを落としていきます。
![]() Before | ![]() After |
![]() Before | ![]() After |
こちらの山門は、柱に彫刻が施されており灰汁洗いで綺麗になったことにより、
彫刻がさらにはっきりと浮き出てきています。
![]() Before | ![]() After |
![]() Before | ![]() After |
彫刻もより一層際立ち、さらに迫力ある山門になりました。
![]() | ![]() | ![]() |
灰汁をさらに抜き、もっと白くする事も可能ですが、
古木の趣を残すことにより、温かみのある雰囲気を残しました。
室内はもちろんですが、こういった屋外の灰汁洗いも状況に応じた施工方法で行っていきます。